2022/09/19 17:17 更新
クロソイド曲線の導出
1059 いいね ブックマーク
目次

前提知識

クロソイド曲線とは、曲率を一定割合で変化させて描かれる曲線である。曲率半径と始点からの曲線長をそれぞれ$\displaystyle R$と$\displaystyle L$としたとき、両者の積は一定となる。

本項では、以下式番号(3)と(7)を導出する。

式番号 説明
(1) $RL=A^2$ 曲率半径$R$と曲線長$L$の積が定数(一定)
(2) $\dfrac{d\tau}{dL}=\dfrac{1}{R}$ 曲率の定義式: 曲線の曲がり具合を表す
(3) $\tau = \dfrac{L^2}{2A^2} = \dfrac{L}{2R}$ 接線角$\tau$はクロソイドパラメータ $A$ と曲線長 $L$ で決まる
分母の$A^2$に(1)式を再代入
(4) $L=A\sqrt{2\tau}$ (3)式を$L$について解く
(5) $R=\dfrac{A^2}{L}=\dfrac{A}{\sqrt{2\tau}}$ (1)式に(4)式を代入
(6) $dx = dL \cos\tau$
$dy = dL \sin\tau$
曲線の微小変化$dx,dy$は、曲線長の微小増分$dL$と接線方向角$\tau$を成す
(7) $x = \dfrac{A}{\sqrt{2}}\displaystyle\int^\tau_0 \dfrac{\cos\tau}{\sqrt{\tau}}d\tau$ 
$y = \dfrac{A}{\sqrt{2}}\displaystyle\int^\tau_0 \dfrac{\sin\tau}{\sqrt{\tau}}d\tau$
クロソイド曲線$(x,y)$は、
クロソイドパラメータ$A$と接線方向角$\tau$で決まる

接線方向角$\tau$の導出

(1)式を$R$の式にした$R=\dfrac{A^2}{L}$を(2)式の右辺に代入すると、微分方程式$\dfrac{d\tau}{dL}=\dfrac{1}{R}=\dfrac{L}{A^2}$が得られる。これを$\tau$について解く。

$\tau = \displaystyle\int^L_0{\frac{d\tau}{dL}dL} = \int^L_0{\frac{L}{A^2}}dL = \frac{1}{A^2}\int^L_0{L}dL=\frac{1}{A^2}\cdot\frac{1}{2}L^2 = \frac{L^2}{2A^2}$

クロソイド曲線$(x,y)$の導出

(6)式から(7)式を導く。まず、(6)式に(4)式を代入して$\tau$で式をまとめる[^2]。

$\begin{aligned} dx & = dL\cos\tau= \dfrac{dL}{d\tau}\cos\tau d\tau = \dfrac{A}{\sqrt{2\tau}}\cos{\tau}d\tau \\ dy & = dL\sin\tau= \dfrac{dL}{d\tau}\sin\tau d\tau = \dfrac{A}{\sqrt{2\tau}}\sin{\tau}d\tau \end{aligned}$

したがって、(6)式は二つの微分方程式になる。

$\dfrac{dx}{d\tau} = \dfrac{A}{\sqrt{2\tau}}\cos{\tau}, \hspace{0.5cm} \dfrac{dy}{d\tau} = \dfrac{A}{\sqrt{2\tau}}\sin{\tau}$

これらの微分方程式を各々解く。

$\begin{aligned}  x = \int^\tau_0 \frac{dx}{d\tau}d\tau=\int^\tau_0\dfrac{A}{\sqrt{2\tau}}\cos\tau d\tau = \dfrac{A}{\sqrt{2}}\int^\tau_0\frac{\cos\tau}{\sqrt{\tau}}d\tau \\ y = \int^\tau_0 \frac{dy}{d\tau}d\tau=\int^\tau_0\dfrac{A}{\sqrt{2\tau}}\sin\tau d\tau = \dfrac{A}{\sqrt{2}}\int^\tau_0\frac{\sin\tau}{\sqrt{\tau}}d\tau \end{aligned}$

(7)式がこれで導出された。

おわりに

本稿ではクロソイド曲線の微分方程式を解いた。具体的なクロソイド曲線の計算は別稿で記述する。